カフェ開業を成功させたい!必要な資金や資格、集客できるコンセプト作りを紹介

フランチャイズWEBリポート編集部 |2019年01月12日 公開 (2021年06月14日 最終更新)
カフェの開業

「趣味を仕事にしたい・自分の好きなようにお店をつくりたい」そういった理由から独立開業する人が少なくありません。その中でも特に人気のあるカフェビジネス。しかし、多くの店が誕生しては撤退していく飲食業界において、カフェを開業して成功することはそう簡単ではありません。

そこで今回は、カフェの開業資金の内訳や効果的な集客方法、そして経営に失敗しにくい方法について解説します。カフェ経営者に必要な資格や収益アップにつながる店舗のコンセプト・メニューづくりについても、事例とともに紹介していきます。

編集部厳選!注目フランチャイズ特集
▼ この記事の目次 [ 目次を開く 目次を閉じる
  1. カフェ経営は個人でも始めやすいのが魅力
    1. カフェ・喫茶業態は柔軟性が高く1人で開業も可能
    2. コンセプト次第で開業資金を抑えられる
    3. 今のコンセプトカフェ
  2. カフェ開業に必要な資格・手続き
  3. カフェ開業に向けてすべき準備
    1. カフェ開業のコンセプトを明確に
    2. カフェのメニューをしっかり固める
  4. カフェの開業に必要な資金は?
    1. 開業資金の目安は最低でも1,000万円程度
    2. 見落としがちな運転資金
  5. カフェの利益について
    1. 利益をアップさせるには
  6. カフェ開業に必要な資金調達の方法は?
    1. 日本政策金融公庫などから融資を受ける
    2. 補助金・助成金制度も活用しよう
  7. 集客がカフェ開業の失敗と成功をわける
    1. 集客ポイント1:コンセプトを明確にする
    2. 集客ポイント2:電源・Wi-Fi環境などの設備を整える
    3. 集客ポイント3:SNSを活用してリピーターを増やす
  8. カフェ開業が失敗する理由
    1. 飲食店経営にかかる費用を用意できていない
    2. こだわりが強すぎて需要がない
    3. 失敗の理由
  9. カフェ開業で失敗したくないならフランチャイズ加盟も選択肢
  10. カフェ開業のFAQ
    1. カフェで出せるような、おいしいコーヒーを入れるには?
    2. まったくの素人なのですが、カフェを開業できますか?
    3. カフェの物件はどうやって決めればいいですか?
    4. カフェの内装はどうすればいいですか?

カフェ経営は個人でも始めやすいのが魅力

カフェ・喫茶業態は柔軟性が高く1人で開業も可能

レストランやラーメン屋などの他の飲食業態と比べると、カフェは経営の柔軟性が高いのが大きな特徴となっています。カフェであれば、経営者の好みや経営方針、立地条件などに応じて大小さまざまな規模で開業することができます。

例えば、テイクアウトスタイルにする、テーブル席を設けずカウンター席だけで営業するなど、工夫によって個人経営もしやすいのが魅力だといえるのです。テーブルを置いてスイーツや簡単なサンドイッチなどを提供するとしても、席数を限定してセルフスタイルにすれば、1人でも店をまわしていけるでしょう。

また、客がコンスタントに入るようになるまでの期間は1人で店をまわし、売上が安定してきたらアルバイトを雇うといった経営スタイルも可能です。

コンセプト次第で開業資金を抑えられる

これは、どの業態についてもいえることですが、開業から経営が軌道に乗るまでの期間は資金のやりくりが難しいものです。特に、金融機関から資金を借りてカフェを開業したような場合はなおさらでしょう。

そのような資金的に余裕がない状態では、従業員への給料の支払いも経営者にとって負担になりがちです。それだけに、小さい店舗で初期資金を抑えて開業できるカフェは、経営の初心者でも始めやすい業態だといえます。ちなみに、総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐活動調査結果」によると喫茶店の店舗数は全国で約67,000軒、ドーナツ店やアイスクリーム店も含む「他に分類されない飲食店」は約27,000軒です。すなわち、全国で10万人近い人がカフェ経営に携わっていることもわかります。

今のコンセプトカフェ

カフェ経営では経営者の個性を発揮しやすいのも魅力で、さまざまなコンセプトのカフェが営業されています。例えば、自宅での設置が難しいハンモックを設置して癒やしの空間を演出する「ハンモックカフェ」や、猫やウサギなどとふれあえる「動物カフェ」などが都市部では人気のようです。最近では、ドローン操縦を体験できるだけでなく操縦免許まで取得できる「ドローンカフェ」も登場しています。

地方部では、自然の中でぜいたくなひとときを過ごせる「絶景カフェ」や住宅を改装して家庭的な雰囲気を味わえる「民家カフェ」も根付いています。立地条件や自分の得意分野を活かして、個性あふれるカフェを運してみてはいかがでしょうか。

カフェ開業に必要な資格・手続き

カフェ・喫茶店とも飲食店営業に分類されるため、開業にあたっては管轄の保健所に営業許可を受ける必要があります。調理場や客席などの設備基準が定められているため、管轄の保健所に事前相談しておくと開業準備に伴うトラブルを回避できます。

飲食店の営業許可を受けるには、地域の食品衛生協会が実施する食品衛生責任者講習の修了が必須です。衛生法規・公衆衛生学・食品衛生学に関する講習を1日で受講し、簡単な確認テストを受けた後に修了証が交付されます。なお、調理師免許を持っている人は講習を受講せずに食品衛生責任者になることができます。

カフェや喫茶店に30席以上の客席を設ける場合は、建物ごとに甲種防火管理者の選任も必須です。一般財団法人日本防火・防災協会が実施する甲種防火管理新規講習を2日間で受講し、効果測定が済めば修了証が発行されます。将来的な営業規模の拡大に備えて、カフェ開業を決めた段階で甲種防火管理新規講習を受講しておくとよいでしょう。

また、カフェのメニューとは別に店舗内でスイーツ(菓子)類を販売する場合には、管轄の保健所に「菓子製造業許可申請」が必要です。野菜類やアイスクリーム(乳類)といった取扱品目によって許可内容が異なるので、販売しようとする商品が許可申請の対象かどうかは管轄の保健所に確認してください。

開業準備で忘れがちなのが、税務署への届出です。カフェの開業から1ヶ月以内に「開業(廃業)等届出書」を管轄の税務署に提出する義務があります。節税対策には青色申告が有効なので、開業届とあわせて「所得税の青色申告承認申請書」も提出することをおすすめします。

カフェ開業に向けてすべき準備

カフェの開業

カフェの開業に向けて、最初に取り組むべきなのが物件探しです。こまめに不動産屋へ足を運び、好立地で集客が見込める物件を探しましょう。インターネットのテナント情報サイトをチェックするのも一つの方法です。

次に、設備や内装、座席数、コンセプト、メニュー、価格など、店づくりの具体的な内容を一つずつ決めていきます。同時に経営について勉強し、どのくらいの来客や売上があれば黒字化できるのか、しっかりとシミュレーションしておくことも大切です。

店づくりの構想が固まったら物件の契約を結び、内装工事や什器類を発注します。工事が完了した後は、開業の準備が整うまで調理や接客のトレーニングを行いましょう。このとき、実際の営業をイメージしながらトレーニングすると開業後のトラブルを防げます。

カフェ開業のコンセプトを明確に

ドリンクやスイーツ・軽食を味わいながら何気ないひとときを過ごす機能はカフェチェーン店にも備わっていますが、非日常的な空間を求めてカフェを訪れる人は少なくありません。そのため、お客さんに「このカフェに行きたい」と選んでもらえる店舗を作るためには、開業準備の段階での明確なコンセプト作りが大切です。

「ゆったりしたソファで、紅茶を楽しむ」というコンセプトを打ち出したとしても、お客さんの年代や趣味嗜好によってカフェの方向性は大きく変わります。20代女性と40代男性とでは、紅茶の品揃えや設置するソファも異なってくるわけです。ターゲットとする顧客層の行動トレンドを深掘りしながら、コンセプトを固めていきましょう。

カフェのメニューをしっかり固める

カフェでは、ドリンクやフードのメニュー自体もコンセプトとして打ち出せます。

例えば「昼休みや休日の、ちょっと贅沢なカフェごはん」というメニューコンセプトを打ち出す場合だと、挽肉の産地にこだわったハンバーグと小鉢メニュー数品を提供するといった方向性です。家庭で作るのはちょっと大変というメニューがあれば、特別感を出せるかもしれません。白米・雑穀米・玄米からご飯を選べるようにすると、健康志向のお客さんにも親しまれるでしょう。

ドリンク・スイーツ主体の営業形態であればコーヒー豆や紅茶・緑茶の茶葉のラインナップを多数取り揃える、あるいはSNS映えするスイーツメニューにこだわる方向性も考えられます。

メニューの設定次第でカフェの付加価値を高められるのが、個人経営のカフェの魅力です。ぜひ、チェーン店にはないメニューを考案してみましょう。

2022年に独立開業や新規事業検討者が選んだビジネスベスト30

カフェの開業に必要な資金は?

カフェの開業

カフェを開業する前に、資金はどれくらい必要になるのかということを把握しておかなくてはなりません。

まず、賃貸物件でカフェを始める場合は店舗を借りる際に敷金と権利金(礼金)、そして不動産仲介手数料を支払う必要があります。初期費用の目安は月額賃金の6ヶ月分~12ヶ月分ですが、店舗の立地条件などによっては15ヶ月分・18ヶ月分というケースもあるようです。また、内装工事などは賃貸契約を結んでから行うのが一般的なので、物件を借りてから開業するまでの期間の家賃も初期資金に含まれます。

その他に、内外装工事費用、店舗に備え付ける什器・設備の費用などが必要です。居抜き物件を借りる場合、あるいは仮に以前からカフェとして営業していた店舗を引き継ぐ場合には工事や設備の費用を抑えられます。その代わり、以前の経営者から設備などを買い取るために造作譲渡料の支払いが発生する場合もあるため、賃貸契約の条件を十分に確認するようにしましょう。

開業資金の目安は最低でも1,000万円程度

店舗面積が15坪・月額賃料15万円の物件を借りてカフェを開業する場合、最低でも1,000万円~1,300万円程度の開業資金が必要です。店舗の立地条件や築年数によって初期費用は変わりますが、内装工事費や什器・備品代を考えると初期費用を大幅に減らすのは難しいでしょう。

内装工事費は開業資金の中でも最も大きな割合です。内装工事費用の坪単価は20万円~50万円前後で、設計費用をはじめ水回り・電気関係の工事費用やインテリア・調理設備の費用などが含まれます。照明や作り付けの家具といった細部へのこだわりが多い場合には、内装工事費が高くなりがちです。

什器・備品類はカフェのコンセプトを視覚化する道具ともなるため、予算の許す範囲で良質なものを入手することをおすすめします。食器・グラス・カップ類はもちろん、客席用のテーブルや椅子などが費用の大半を占めますが、素材やデザイン・ブランドによって価格は変動します。什器・備品類を準備するためには、リース契約も活用可能です。初期費用が抑えられるだけでなく、什器類のリース契約終了を機に店舗リニューアルのチャンスが生まれるので、活用を検討してみるとよいでしょう。

後述する運転資金とは別に、店舗オープンを宣伝するための広告掲載費用や初期の食材・ドリンク類の仕入費用の確保も必要です。

内容 費用の目安
店舗物件の初期費用 150万円~200万円
内装工事費用 300万円~750万円
什器・備品購入費用 200万円~250万円
仕入・宣伝広告費 50万円~100万円

見落としがちな運転資金

さらに、開業資金で見落としがちなのが運転資金です。

基本的に、リピーターが増えたりしてカフェの経営が軌道に乗るまでには時間がかかります。そのため、軌道に乗る前に資金不足で行き詰まらないように、ある程度まとまった額の運転資金を前もって用意しておく必要があるのです。

用意した運転資金は、経営者の生活費や店の家賃、食材の仕入れ費用、光熱費などに充てられます。開店の準備段階から軌道に乗るまでの目安を半年として、180万円程度の運転資金が必要となるでしょう。

カフェ開業にかかる資金の内訳例(万円)

カフェの利益について

カフェは利益率が低い上に大手チェーン店との競争も激しいため、カフェ業界で生き残っていくのは難しいのが現状です。月50万円の売上を得るためには1杯500円のコーヒーに換算して1,000杯分、1日40名以上の来店客を確保する必要があります。ちなみに、喫茶店の平均客単価は軽食提供がある店舗が約736円、軽食提供がない店舗だと約903円です(厚生労働省「喫茶店営業の実態と経営改善の方策」)。

一方、1,000円以上の客単価を得ている喫茶店も全体の2割なので、コンセプト次第では高収益を期待できます。経営が厳しくてもカフェという場で自己実現できるという思いから、カフェ開業を決断する人も多いのです。

利益をアップさせるには

カフェ経営で高い利益を得る方法としては、以下の5つがあります。

1.客単価のアップ
2.新規顧客の獲得
3.リピート率のアップ
4.席数の拡大
5.高い座席稼働率の確保

月間1,000名の来店客を確保したいと考える場合、新規顧客だけを開拓するのは困難ですが、営業努力で固定客を増やすことは可能です。おいしいドリンクやスイーツ・軽食を提供したり、居心地の良い雰囲気を保ったりする日々の実践が、次回以降のリピートにつながるでしょう。長居によるドリンクの追加オーダーや固定客との信頼関係によって紹介客を得られる場合もあり、利益拡大につながります。

カフェ開業に必要な資金調達の方法は?

カフェを開業するためにはまとまった資金が必要となるため、資金調達は開業に向けての第一歩です。貯金や退職金を開業資金に充てる人や、金融機関から融資を受ける人もいるでしょう。

既に十分な資金を確保したという人はそのまま開業準備に入れますが、将来の設備投資や運転資金の確保を考えると、金融機関とのコミュニケーションは取っておきたいものです。国や自治体の補助金・助成金制度を活用できる場合もあります。

日本政策金融公庫などから融資を受ける

金融機関から融資を受けてカフェ開業にこぎつける人は少なくありません。中でも日本政策金融公庫は新規開業者向けの融資制度が充実しており、しかも低金利で融資を受けられることもあり多くの開業者が活用しています。

例えば「新規開業資金」では最大7,200万円(うち運転資金は4,800万円)まで、開業に必要な設備資金や運転資金の融資を受けられ、一定の条件を満たせば金利の優遇も受けられます。無担保・保証人なしで融資を受けたい場合は、最大3,000万円(うち運転資金は1,500万円)までと限度額が低くなりますが「新創業融資制度」も利用可能です。ただし、創業資金総額の10%以上の自己資金が必要となります。また、銀行や信用金庫といった一般の金融機関でも創業者向けの融資を取り扱っている場合があります。

日本政策金融公庫を含め、金融機関で融資を受ける際は創業計画書の作成と銀行担当者との面談が必須です。カフェのコンセプトの実現可能性や、将来にわたって収益を上げ続けられるかなどを具体的に説明できるよう準備しましょう。店舗物件の資料や購入を予定している什器・機器類の見積書があれば、説得力も高まります。

補助金・助成金制度も活用しよう

開業段階で自治体の補助金・助成金制度を活用できれば、資金準備のハードルが下がります。

例えば宮城県では、東京圏(東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県)から宮城県に移住し、社会的事業を創業する人を対象にした「みやぎUIJターン起業支援補助金」を定期的に公募しています。事業計画などの審査の結果、補助対象に採択されれば最大200万円の補助金を受けられます。

商店街などへの出店に対する家賃補助制度や、金融機関で融資を受けた際の利息の一部を補助してくれる制度(利子補給制度)を用意する自治体も少なくありません。開業しようと決めたら、商工会議所や自治体の創業支援窓口に補助金制度の有無を相談してみるのもよいでしょう。

集客がカフェ開業の失敗と成功をわける

カフェの開業

個人でカフェを開業する場合、顧客に店舗の存在を知ってもらえるまでに時間がかかりがちです。建物が目立ちにくい場所にあるなど、立地によっては客が来店しにくいこともあるので、状況ごとに工夫を凝らした集客方法を実践していきましょう。

ここで、集客のポイントをいくつかご紹介します。

集客ポイント1:コンセプトを明確にする

競合店との差別化を図れるようにカフェのコンセプトを明確にすることが、集客の第一歩です。明確なコンセプトがあれば必要な資格や手続き、探すべき店舗物件の内装などがはっきりするので、準備が進めやすくなるなります。

例えば、住宅街にあるカフェでは気軽にコーヒーを楽しむというコンセプトのもと、提供するコーヒー豆の銘柄を3種類に絞っています。しかし、店主が徹底的にコーヒー豆を選び抜いた上で、信頼できる販売店から仕入れています。店内に仕切りを作らずにオープンカウンターを設置して、オーナーとお客さん、そしてお客さん同士の会話が自然に生まれる雰囲気を作り、固定客化に成功しているそうです。

といっても、店舗の実態がカフェのコンセプトからかけ離れていると思い通りの集客にはつながりません。高級感あるインテリアなのにコーヒーカップが安っぽいと、違和感を覚える人もいるでしょう。全体の統一感を意識して、内装や食器・BGMなど店内のあらゆる部分にまでこだわることが大切です。「あの店に行ってみたい」「居心地が良かったから、また行こう」と思ってもらえるよう、確たるコンセプトのもとで店作りに取り組みましょう。

集客ポイント2:電源・Wi-Fi環境などの設備を整える

カフェに電源設備・Wi-Fi環境を整備しておくと、スマートフォンやパソコン・タブレットを活用する人を顧客に取り込めて集客増につながります。近年ではテレワークの普及に伴い、気分転換を兼ねてカフェで仕事をする人が増加傾向です。カフェの雰囲気に魅力を感じてもらえればリピーター化するだけでなく、家族や友人への紹介も見込めます。時代に合わせた設備を取り入れることが、新たな顧客層の発掘につながるかもしれません。

集客ポイント3:SNSを活用してリピーターを増やす

LINEやインスタグラムといったSNSでは気軽に情報を発信でき、しかも情報の好感度(いいね)が見える化するため宣伝効果が高いといわれています。コメント欄でのコミュニケーションツールを通じて、見込み客の発掘につなげた成功事例も少なくありません。写真や15秒~30秒程度の動画を積極的に活用して、店舗の魅力アップにつなげましょう。

カフェ開業が失敗する理由

飲食店経営にかかる費用を用意できていない

カフェを開業するためには、物件取得費や内装工事費、設備費などに多額の資金を用意する必要があります。この初期費用を確保できなければ、せっかく明確にしたコンセプトを店作りに反映しきれずにカフェ開業に失敗するというケースが考えられます。また、家賃などのランニングコストが高すぎて、経営が立ち行かなくなる場合もあるでしょう。

飲食業界はそもそも利益を出すのが難しい業界だといわれています。材料費以外に家賃や人件費、水道光熱費などがかかるため、売上高に占める利益の割合が低くなりやすいのです。カフェが軌道に乗るまで最低でも3ヶ月分、できれば6ヶ月分の運転資金を確保しておくことをおすすめします。

こだわりが強すぎて需要がない

コンセプトを明確に打ち出すといっても、あまりにもこだわりが強すぎるのも考え物です。カフェを開業しようと思う動機は人それぞれで、中にはカフェに自己実現の場としての魅力を見出す人もいます。コーヒーが好きでよくカフェを利用している、人と会ったり話したりするのが好きというように、カフェに好印象を抱いたことが動機になることもあるでしょう。

しかし、難しいのは開業することよりも店を存続させることです。総務省統計局によると、2014年の時点で全国にカフェは7万店舗ありますが、毎年数多くのカフェが廃業を余儀なくされています。開業後3年続く飲食店は半分といわれるくらい厳しい経営環境におかれているのが現実です。

そうした生き残れないカフェには、自分の理想を求めすぎる、あるいは経営をおろそかにするなどの特徴があります。具体的には、味を追求しすぎた余り、集客増に失敗したり経費倒れになったりして廃業したというようなケースもみられます。カフェを継続的に経営していくためには、理想を追求するだけではなく、経費などの現実的な部分にも注意を払わなくてはいけません。

失敗の理由

開業目的が不明確なままだとカフェの運営戦略に迷いが生じて、経営に失敗してしまいます。売上アップを目指して顧客のリクエストを積極的に取り入れた結果、当初決めたコンセプトからズレが生じてせっかくの固定客が離れたという事例もみられます。個人事業主が営む小さな店舗といっても、カフェは大手企業も多数参入している飲食サービス業です。顧客の要望とカフェのコンセプトのバランスを考えながら、自分ならではの経営戦略も立てていきましょう。

カフェ開業で失敗したくないならフランチャイズ加盟も選択肢

カフェの開業

カフェを個人で開業するときには、少なくとも1,000万円以上の自己資金を調達する必要があります。また、開業した後の経営を長続きさせるためには、店に個性を出しつつも理想を追求しすぎない節度のある姿勢が重要です。

ほかにも、カフェ開業で失敗しにくい方法としてフランチャイズに加盟するという選択肢もあります。フランチャイズに加盟すれば、知名度の高いブランド名を掲げることができるので初めから高い集客力を期待できます。

本部から集客ノウハウやメニューの提供を受けることもできるため、失敗するリスクは個人経営よりも小さいといえるでしょう。

FC募集しているブランドのなかには、ホテルや百貨店へ卸しているオーガニックハーブティを取り扱える「nagomi-NATULURE Organic Herb Tea Cafe」や、郊外型純喫茶店の「さかい珈琲」があります。

ほかにも、店名やロイヤリティなどがなく、自分だけのカフェづくりをプロディースしてくれる、商材・事業支援「サードウェーブ カフェ プロデュース」などがあり、さまざまな方法でカフェ開業をする手段があるので、開業に踏み切る前に調べて準備するとよいでしょう。

カフェ開業のFAQ

カフェ開業に関するよくある質問をご紹介します。

カフェで出せるような、おいしいコーヒーを入れるには?

コーヒー豆の種類や挽き方・淹れる器具選びによってコーヒーの風味は大きく変わります。そのため、ベストな風味を見つけるには試行錯誤を積み重ねるしかありません。コーヒーの初心者からプロフェッショナルを目指せる「UCCコーヒーアカデミー」で、コーヒーの入れ方を学ぶのも一つの方法です。開業支援も受けられます。

まったくの素人なのですが、カフェを開業できますか?

食品衛生責任者講習を修了してカフェのコンセプトが定まっていれば、飲食業界の経験がない人でもカフェの開業は可能です。対面で接客する場面が多いためコミュニケーションが苦にならない人が向いています。

カフェの物件はどうやって決めればいいですか?

カフェを開きたい場所を明確にした上で、不動産情報サイトで物件情報を比較・検討します。気になる物件があれば不動産会社に相談して、内覧させてもらうことも可能です。周辺の競合店の有無や住環境・ビジネス環境についても入念に調査しましょう。信頼できる不動産会社の担当者からアドバイスを得るのも有力な方法です。

カフェの内装はどうすればいいですか?

間取りや設置する家具などの色彩に合わせて、店内のインテリアを設計します。客席のどの場所に座っても同じ居心地を感じられるようにすることが大切です。「店舗デザイン.com」にはカフェ内装の実例が多数掲載されているので、参考にしてみましょう。

カフェの開業

記事は気に入っていただけましたか?
「いいね!」で応援よろしくお願いします

新着情報をお届けします♪