フランチャイズ研究会副会長 中小企業診断士山岡雄己
2011-05-26 専門家が語る。フランチャイズ・独立開業コラム
フランチャイズ研究会副会長 中小企業診断士 山岡雄己

成功に必要な資質と条件 ~失敗しない独立、開業 その1~

 このコラムのポイント

フランチャイズでも、自営業でも独立であれば言えるような成功するための条件がならんでいます。どのような考え方ができるなら独立向きなのか。このコラムを通して自己診断してみましょう。

フランチャイズWEBリポート編集部


条件1 人のせいにしない

独立時にフランチャイズ・チェーンへの加盟を検討される方も多いと思いますが、その理由はなんでしょうか。
それは成功の確率が高まるからだ、ということがいえるでしょう。
フランチャイズ本部は加盟金やロイヤルティと引き換えに、加盟希望者に成功の鍵となるノウハウを提供します。ビジネスの成功は確率の問題です。いかにリスクを減らし、期待できるリターンを増やすか、というのがビジネスの基本です。
しかしながら、たまには思惑や予測が外れることだってありますよね。上手くいかないのを全てフランチャイズ本部のせいにするというのは、どうもいただけません。

経営者は常に選択の連続です。そして、その結果がどうようなものであっても、全てを受け入れる態度が必要です。なぜならそれは、他人ではなく自分が選択した結果だからです。成功する経営者は自己責任で行動する人です。現実は、自分の決断の結果だということを知っています。全てを受け入れる、そして決して「人のせいにはしない」、これが一つ目の経営者の条件です。

条件2 好きなことをする

何か上手い儲け話は無いか、ということに血道をあげる人がいます。
楽して儲けようとしてセミナーに参加したり本を買ったりする人はいますが、そのほとんどは上手く行きません。
ビジネスチャンスは自分でつかむものです。自分の熱意や情熱がチャンスを引き寄せるのです。楽をする=効率化する、という意味では、自分が効率化のための努力をしなければいけません。そしてその努力を楽しむのです。楽をするのではありません。自ら動いて、その行為自体を楽しむのです。

儲けるために何かをしなければならない ⇒ 面倒くさいから楽をしたい ⇒ 上手く行かない、のです。
自分が好きなことをやりたいと思う ⇒ 実際やってみると楽しい ⇒ だから儲かる、のです。

フランチャイズ加盟においても、自分の好きな仕事を選ぶようにしましょう。
料理好きな人は外食関係、お年寄りを大事にしたい人は介護関係というふうに、自分の価値観に会う業種業態で仕事をしましょう。仕事は単にお金を稼ぐための手段ではありません。その仕事を通して自分のやりがいや生きがいが感じられる「好きなことをする」、これが二つ目の経営者の条件です。

条件3 人の話をきく

ビジネスはお客様やお得意様とのコミュニケーションの中で成り立ちます。
その時、人の言うことに素直に耳を傾けられるでしょうか。ビジネスは「モノを売る」のではなく、「お客様のニーズを満たす利便性を提供している」と捉えるべきです。その意味で、誠実にお客様の声を受けとめる姿勢は、経営者の重要な資質といえます。フランチャイズ本部は成功するためのノウハウを持っていて、加盟者に様々な指導をします。それがたまにうるさく感じることもあるでしょう。しかし加盟者は、ノウハウやブランド力が無いからフランチャイズに加盟したのです。それなのに「本部がうるさい」と不満を漏らすのは少し変ですよね。

人の話を聞かない人は環境の変化に対応できません。またコミュニケーションも上手くとれないので顧客とのリレーションも構築できません。船井幸雄さんは伸びる経営者の資質として、「プラス思考、素直、勉強熱心」を挙げられています。批判や指摘には勉強させていただくという態度で「人の話をきく」、これが三つ目の経営者の条件です。

経営者としての自分の資質を測るセルフチェックが、ネット上にいろいろ出ています。性格テストみたいなもので気軽に受けられますので試してみるのもよいでしょう。単行本では「新版 よくわかる!フランチャイズ入門」(同友館)の中に、個人の加盟希望者向けのセルフチェック30項目が載っています。これなどは参考になると思います。ご一読をお勧めします。

フランチャイズ研究会副会長 中小企業診断士 山岡雄己

1965年、松山市生まれ。1988年、京都大学文学部卒。サントリー宣伝部を経て2002年独立。専門は、フードビジネス、フランチャイズ本部構築、 マーケティング戦略。ラグビーコーチの経験を活かして、流通サービス・飲食チェーン向けの人事制度設計、組織開発、能力開発コーチングにも携わる。現在、法政大学大学院 イノベーション マネジメント研究科 兼任講師。社)東京都中小企業診断士協会 フランチャイズ研究会副会長。