教育FC最新レポート!フランチャイズ・ショーから見えて来た「個別指導」が向かう先

今野篤 |2017年03月15日 公開 (2020年09月14日 最終更新)
フランチャイズ・ショー2017

2017年2月1~2月3日にかけ、東京ビッグサイトにて日経フランチャイズ・ショー2017が開催! 日本最大規模のフランチャイズ展示会で、来場者数は3万人におよびました。

民間教育からは昨年より3社増えて16社26ブランドが出展。
その内訳は、個別指導14(内自立系2)、英語教室3、幼児教室2、学童2、障がい支援2、その他3となり、個別指導の復権と障がい支援、パッケージの低学年化が目立ちました。

今回のコラムでは、中差別化を迫られる各ブランドの実態と動向について解説していただきました。

独立開業やフランチャイズ情報をお届け!フランチャイズWEBリポート公式LINEはこちら

変革への対応が発展の鍵!個別指導塾の新たな展開

高大接続改革で巻き返し

個別指導では、トップランナーの「明光義塾(明光ネットワークジャパン)」が、例年より広いスペースで出展。同塾の教室数は2000以上と2番手の倍あるが、教室数は減少傾向に陥っている。同時に進学タイプの個別指導「早稲田アカデミー」も出展し、「明光義塾」と共に高大接続改革に対応し巻き返しを図ろうとする意図が見え隠れする。

2020年の教育改革、学習塾に多角化戦略の動き

追いかける「ITTO個別指導学院(NOVAホールディングス)」と「スクールIE(やる気スイッチグループ)」は、多角化戦略で市場を囲い込む作戦だ。両塾とも英語教室を併設できることを強みとし、明光義塾を追従する。

ECCの個別指導塾ベストワン(ECC)」も同社が展開する英語教室「ECCジュニア」と併設が可能であり、英語学習の高まりに対応する。やる気スイッチグループは、知育、学童、スポーツとのコンビネーションも可能だ。大手個別指導塾は、周辺サービスをうまく取り込み、総合型教育センターに変貌しようとしている。

京進スクール・ワン(京進)」、「城南コベッツ(城南進学研究社)」、「Axis(ワオ・コーポレーション)」のような大手進学塾(予備校)が展開する個別指導は、個別指導専門塾に比べるとマーケティングで負けていたが、今回の教育改革の対応次第では大きく化ける可能性を秘めている。

分かれる戦略

実際に基礎学力テストが大学入試に導入され、高校生の塾需要が高まると、学力中下位層の生徒に対してマーケティング力がある大手個別指導塾は、大量の折り込みチラシやTVCM、インターネットメディアを駆使することで、大々的に生徒獲得を進めてくるだろう。

一方学力上位層の高校生に対しては、個別指導に英語学習やタブレット教材を組み合わせることで、より生徒にマッチした学習を提供することができる。これには高い授業指導力やICT(情報通信技術)との取り組みが必要であり、この点においてブランド力がある集団指導塾が展開する個別指導は有利である。

新規参入した「自立学習RED(スプリックス)」は、低価格と個別指導塾用教材の知名度を活かした展開を行ってくるだろう。これまた、自立型個別指導の勢力図が変わってくるかもしれない。

独立開業やフランチャイズ情報をお届け!フランチャイズWEBリポート公式LINEはこちら
フランチャイズ・ショー2017

記事は気に入っていただけましたか?
「いいね!」で応援よろしくお願いします

新着情報をお届けします♪