2014年度 教育サービス・フランチャイズ動向

2014-06-15  専門家が語る。フランチャイズ・独立開業コラム
株式会社経営教育研究所 FCアナリスト・コンサルタント 今野篤

教育系のフランチャイズとして、学習塾や予備校、乳幼児教育・保育園・学童サービス、英会話教室など幅広い業態が挙げられています。近年では、そろばん教室やサッカー教室、科学教室などのフランチャイズも。それぞれの業態には具体的にどのようなフランチャイズがあるのか?、フランチャイズ本部数が50と多い個別指導塾それぞれの違いは?など、気になる内容を2014年の動きまじえ解説しているコラムです。教育系のフランチャイズをお考えの方は必見です。

フランチャイズWEBリポート編集部

多様化する教育に応じて、フランチャイズの選択肢も個別指導一本から複数パッケージを
選択できるようになってきた。英会話英語教室や民間学童に加えて、新たに理科実験や科学教室、
そろばん、サッカーまで加わり、新しい教育FC市場を形成中である。

群雄割拠時代に突入した個別指導FC  

個別指導FCは50本部8000教室  

現在、個別指導フランチャイズ(FC)ブランドは確認できるだけで、大小含め50本部ほどある。

トップランナーの明光義塾(明光ネットワークジャパン)、ITTO個別指導学院(自分未来きょういく)、
スクールIE(拓人)中心に、大手集団からは個太郎塾(市進HD)、京進スクール・ワン(京進)、
AXIS(ワオ・コーポレーション)、さらに塾の周辺領域から城南コベッツ(城南進学研究社)、
ECCベストワン(ECC)、トライプラス(トライグループ)なども加わり、個別指導FC教室は8,000にも上る。
日本全国に学習塾は約5万あると言われる中、実に6教室に1教室がFCになる計算だ。

日本フランチャイズチェーン協会が発表するFC統計調査からも、個別指導FCの勢いがわかる。
2012年の統計によると、個別指導FCも含む学習塾・カルチャースクール分野の売上高は前年比107.9%の3,783億円だった。

チェーン本部数は昨年同様に83だったが、10年前に比べて倍増している。
また、FC教室数は前年比101.6%の32,163教室、1教室あたりの売上高も前年比106.2%の
1,176万円と確実に増えている。

実際には、新興FC本部の進出と早期退職者のFC加盟が増え、新規開校教室はもっとあるものと察する。
この背景には、FCに加盟したものの上手くいかず、早期に廃業した教室の存在があるからだ。

以前のFC展開と言えば、直営教室の成功をベースにFCモデルを開発し、拡販していくケースが多かった。
老舗の明光義塾やITTO、スクールIEがそうだ。

しかしここ数年の傾向として、直営教室はわずか数教室でも、FC展開をする塾が増えている。
中には直営教室が0のチェーンもあるほどだ。これは中小やベンチャーといった、創業間もない
アーリーステージにいる企業に多く見られる。

一方、大手は個別指導以外にも、幼児教室や英語教室、学童教室など様々なパッケージを
開発することでFCとしての総合力を高め、幅広い層の生徒集客を狙う戦法を取るようになってきた。

異業種参入組、ベンチャー系が市場を牽引

ITの進化が教育の変革を引き起こし、社会が熟成され少子化ゆえに教育の多様化が進む。
それを背景に個別指導型のシェアは年々高まり、個別指導FCの教室数と売上高もともに伸ばしてきた。
その中で近年シェアを拡大してきたのが、異業種参入やベンチャーといったアーリーステージのFC勢である。

異業種参入組では、先に述べた城南コベッツ(城南進学研究社)が予備校、
ECCベストワン(ECC)が学習教室、トライプラス(トライグループ)が家庭教師で培ったノウハウを元にし、
個別指導のコンテンツ化を図りFC展開中だ。

多くのベンチャー系塾では、デジタル教材を使った自習型の形式をとり、
リーズナブルな授業料を設定することで一定層の消費者を捉えた。

さらに低価格で開業できることもあり、加盟希望者の懐事情と相まって教室数を急速に伸ばしている。
少し前ではセルモ(エデュケーション・ネットワークス)やSSS進学教室(サンマエデュケーション)、
そしてヒーローズ(東海出版)がこの代表例である。

今やFCショーやフェアに行けば、雨後の竹の子如く、必ずと言っていいほど新たなFC本部が出展している。
FC本部の増加は競争を激化し、消費者対して差別化されたサービスを提供できない、
もしくは加盟者に対して魅力あるパッケージを提供できないFC本部は、競争から脱落し始めている。

また、あまりにも加盟希望者の争奪戦に力を入れ過ぎて、加盟後のフォローが後回しになっているFC本部は
決して少なくない。しかしFCビジネスの成功には、加盟者の育成という避けて通れない大きな問題が潜む。

 

(フランチャイズ協会のデータを元に作成)

個別指導FCの種類

個別指導FCは、現在確認できるもので50本部ある。個別指導FCを、「アーリーベンチャー型」「異業種参入型」
「集団指導塾参入型」「個別指導専門型」と大きく4つのタイプに分けて解説する。

■アーリーベンチャー型

FCに参入してから10年に満たないこのグループでは、個別指導のセルモ(エデュケーションネットワークス/大阪)
300教室を筆頭に、ヒーローズ(東海出版/静岡)が120教室と勢力的に展開中。
このグループの企業は、低資本で加盟できるモデルやデジタル教材を活用することで、授業料・加盟金共に
戦略的な価格付けをし、既存の個別指導FCとは一線を画すビジネスモデルを構築した。

■異業種参入型

塾以外の業種から参入したきたこのグループでは、城南コベッツ(城南進学研究社/神奈川)、
トライプラス(TRGネットワーク/東京)、ベストワン(ECC/大阪)などが教室数を伸ばしている。
これらの企業は、自社のコンテンツやノウハウを塾用のFCパッケージに仕上げ、差別化を図る戦略をとる。

■集団指導塾参入型

集団指導塾から参入するこのグループは、京進スクールワン(京進/京都)や個太郎塾(市進HD/千葉)、
個別指導Axis(ワオ・コーポレーション/大阪)を始め、フリーステップ(成学社/大阪)、
秀英iD予備校(秀英予備校/静岡)など早々たる大手上場塾の名前が並ぶ。
このグループは、企業スケールやブランド力を有することで、個別指導教室の勢力拡大を狙う。
個太郎塾は自社開発の映像コンテンツを各教室に導入、個別指導Axisや京進スクール・ワンは
東日本での展開、フリーステップや秀英iD予備校も加わり、集団指導塾による個別指導展開は
いよいよ佳境に入ったようだ。

■個別指導専門型

老舗の明光義塾(明光ネットワークジャパン/東京)、ITTO個別指導学院(自分未来きょういく/東京)、
スクールIE(拓人/千葉)などは、これまで培ってきたFCのノウハウを活かし、新たなパッケージの
開発が活発化している。

明光ネットワークジャパンは、早稲田アカデミーと共同で難関校・上位校を受験する高学力層向けの
早稲田アカデミー個別進学館他、世界を視野にNO.1を目指す明光サッカースクールなどをFC展開。 

自分未来きょういくは、快適な学習空間と英語施設を併設したみやび個別指導学院、
女子専用のすみれ個別指導学院、低価格なNOVA個別指導学院や家庭教師さらさなど、
多チャンネル化を進める。

やる気スイッチグループの拓人は、個別指導の他に幼児教室チャイルド・アイズ、
英会話WinBe(ウィンビー)、民間学童Kids Duo(キッズデュオ)を集結させ、幼児から高校生向けの
教育サービスを一体にした複合施設を展開中。また、スポーツを科学するゆめスポを新たにプロデュースした。

この他、学研CAIスクール(学研エデュケーショナル/東京)は学習のタブレット化など、Dr.関塾(関塾/大阪)、早稲田育英ゼミナール(早稲田育英ゼミナール/東京)、JUKUペガサス(ペガサスプランニング/福岡)、名学館(名学館/愛知)も独自路線を打ち出し全国展開を進める。

FC)塾

 フランチャイズ名会社名教室数






個別専門
明光義塾 株式会社明光ネットワークジャパン 2106
ITTO個別指導学院 自分未来きょういく株式会社 889
スクールIE 株式会社拓人 867
早稲田育英ゼミナール 株式会社早稲田育英ゼミナール 600
Dr.関塾 株式会社関塾 318
名学館 株式会社名学館 125
ペガサス 株式会社ペガサスプランニング 370
学研CAIスクール 株式会社学研エデュケーショナル 272
集団参入 京進スクール・ワン 株式会社京進 237
個太郎塾 株式会社個学舎 246
個別指導Axis 株式会社ワオ・コーポレーション 212
個別指導学院フリーステップ 株式会社成学社 150
秀英iD予備校 株式会社秀英予備校 新規
異業種 城南コベッツ 株式会社城南進学研究社 217
個別指導塾トライプラス 株式会社TRGネットワーク 172
ECCベストワン 株式会社ECC 107
アーリーベンチャー       SSS進学教室 株式会社サンマエデュケーション 79
英才個別学院 株式会社エイサイ・コミュニケーション 54
個別指導ヒーローズ 東海出版株式会社 101
ショウイン 株式会社ショウイン 93
個別指導のセルモ エデュケーションネットワークス株式会社 288
個別指導GRIP 株式会社心地 13
学びの森J-STUDIO 株式会社グロウバレー 新規

直営含む 2013.7現在

多様化するFCパッケージ「学習教室」「予備校」「幼児教室」

現在、子供向けの教育サービスフランチャイズ(FC)は、確認できるもので約80本部ある。
その内訳は個別指導FCが約50、それ以外の学習教室、幼児教育、英会話・英語教室、民間学童FC30ほど。
今もなお、教育サービスFCは増え続けており、これは時代の新しいニーズを反映した結果だと言える。
FC企業による新たな教育パッケージは大手を中心に年々増えており、その関係はかなり入り乱れてきている。

■学習教室

公文式(日本公文教育研究会/大阪)が16,800教室、学研教室(学研エデュケーショナル/東京)が
14,000教室、ECCジュニア(ECC/大阪)が10,000教室と、個別指導塾と比べて教室数が桁違いに多い。
これは個別指導に比べて、対象とする生徒の年齢層が低く、商圏は小学校の学区で設定されることが多いからだ。そのために教室そのものがコンパクトに設計されており、自宅で開校(開業)する教室も少なくない。

しかし近年、より小型なマーケットを狙う個別指導型FCも登場し、その境界は狭まりつつある。
また、ガウディア(ガウディア/神奈川)などのように、学習塾と併設するタイプの学習教室も増えている。
すばるキッズくらぶ(昴/鹿児島)は、鹿児島県を中心に九州全域を対象とし、今後は50教室の開校をめざす。

■予備校

東進衛星予備校(ナガセ/東京)は、映像配信システムとFC方式を用いた大学受験予備校で、現在約800校の
校舎を展開。
代ゼミサテライン予備校(高宮学園/東京)は400校、後発の河合塾マナビス(河合塾マナビス/東京)も、
同様の方式でFC展開をしている。

これらの予備校の講義は、通信衛星やインターネット回線を利用して、全国の加盟校に送信するシステムを
用いて行う。さらに高速のインターネット回線を用いることで、オンデマンドによる映像授業サービスを
提供できるようになった。

河合塾マナビスは設立6年で150教室を達成、既存の予備校とは対照的に、映像コンテンツを使った
予備校市場は、隠れた成長市場と言えるだろう。反面、リクルート受験サプリのような低価格もしくは無料化した
映像コンテンツ・サービスが多く出回ってきており、FCパッケージが差別化できていないと、
たちまちマーケットを失いかねない。

その他、ユニークな学習メソッドを持つ武田塾(A.ver/東京)が、今年から本格的にFC展開を開始。
既に首都圏を中心に十数教室を開校しており、今後出店ペースは加速しそうだ。その動向に注目が集まっている。

■幼児教室

就学前の児童を対象とする知育教育は、右脳教育の七田チャイルドアカデミー(七田チャイルドアカデミー/大阪)や作文道を柱に幼児と小学生の心と学力を育てるナーサリー(東京こども教育センター教室/東京)、
エンジェルコスモ(エンジェルコスモ/静岡)が以前からFCを展開中。

幼児教育市場は約650億円で、お受験と知育教育のスクール比率は約1:4。
近年は母親の学歴の向上に伴い教育熱心な家庭が増えたことと、少子化による市場の縮小により
顧客層の低年齢化が進み、幼児教育に進出する企業が増えてきた。
それに伴い、昨今、知育教育のFC化が進んでいる。

主なブランドでは0歳時からの幼児教室を展開するコペル(コペル/福岡)、米国発のグローバルな教育システム ジンボリー(キッズラーニングネットワーク/東京)、母親が生徒のTOEベビーパーク(TOEZ/東京)などが、近年FCに参入。

大手塾からは、心と脳を育むチャイルド・アイズ(拓人/千葉)、アートスタジオの
アブラカドゥードル(明光ネットワークジャパン/東京)などがFC展開をしている。

 

■英会話・英語教室

2011年の新学習指導要領の施行により、公立小学校5,6年生で外国語授業が必修化となった。
また、2012年度から中学校でも英語の授業内容が改訂され、授業時間数、学習単語数が増加した。
2013年より高校でも、英語授業のオールイングリッシュ化が図られる。

さらに小学4年生から外国語授業が必修化される報道があったり、国際化を背景に
英語教育に取り組む企業が出てきたりと、英語教育熱が再熱する雰囲気がある。

矢野経済研究所によると、英会話・語学学校市場規模は前年度比3.3%増の2,965億円となった。
幼児・子供向けは、英語教育の早期化傾向が強まるなか、2011年4月から小学校での英語必修化などが
追い風となっているという。

この動きに合わせて、東進こども英語塾(ナガセ/東京)が全国規模でFC展開中。
また、アルク(東京)と明光ネットワークジャパンは、2011年7月の業務資本提携にともない、両社の強みをいかした新しい事業プランを検討し、子ども英語教室の明光アルク 英語スタジオのFC展開を始めた。

この他、1,200教室を展開するペッピーキッズクラブ(イッティージャパン/愛知)、
栄光HDグループのシェーン英会話&留学(シェーンコーポレーション/東京)、
アメリカンランゲージスクール(IBジャパン/千葉)などがひしめき合い、市場が再活発化してきた。

■民間学童型保育

アフタースクールと呼ばれる民間学童型保育は、働く女性の増加に伴い、
近年、参入する企業が塾外からも相次いでいる。

厚生労働省発表による2013年学童保育の実施状況調査結果によると、学童保育数は2万1635か所
(前年比789か所増)、入所児童数は88万8753人 (前年比4万1786人増)と増加傾向にあるが、
まだ不足の状態が続いている。

政府は2017年度末までに利用児童を129万人に増やしたい意向があり、民間学童にとって
ビジネスチャンスにもなる。

FCで先行しているのが、バイリンガル学童保育タイプのkidsDUO(拓人/千葉)であり、
FC展開で1000教室を目指す。

学童クラブの機能を兼ね備えた長時間預かり型学習塾の明光キッズ(明光ネットワーク/東京)は、
同社が展開する明光義塾とのシナジー効果を図る。
学習としつけで生きる力を掲げる学童クラブ アウラ(学凛社/東京)は、保育に進学塾の学習指導や
理科・自然・農業体験を取り入れる。

■その他

教育が多様化するにつれて、続々と学習周辺サービス領域のFCパッケージが増えている。

ヒューマンキッズ(ヒューマンHD/東京)は、理科実験教室やロボット教室を全国に530教室展開中。
クレファス(ロボット科学教育/神奈川)は、LEGO社のキットを使ったプログラミング授業を取り入れている。

近年復活したそろばんは、そろばん塾ピコ(京大個別会/京都)いしど式そろばん(イシド/千葉)に勢いがあり、
既に全国展開を始めている。インターネットそろばん教室や海外でのそろばん普及に努め、世界での
そろばん普及を目指す。

また、子どものやる気や続ける力を育む 7つの習慣(FCエデュケーション/東京)、プロコーチが教える
明光サッカースクール(明光ネットワーク/東京)などもある。

市場の多角化に乗り出した各社の新事業戦略

フランチャイズ(FC)・ビジネスは2つの顧客を持つ。一人は、未来のオーナーになる加盟希望者。
もう一人は生徒・保護者である。つまり、FCは加盟者に対して訴求力のあるパッケージになっていなければ
ならないし、生徒を獲得できるだけの商品やサービス力がなければならない。
そのため、各社共に本部機能やFCパッケージ、商品・周辺サービス(付加価値)の差別化に熱心である。

現在の各社の方向性を図にプロットしてみた。横軸は新商品やサービスといった事業の多角化を、
縦軸は地域拡大といった市場の多角化を表している。

それぞれ事業の多角化は顧客の対象年齢層の拡大、市場の多角化は新市場での展開の様子を示した。
図から参入が止まらない新規個別指導FCや、大手中心に総合型学習FCに変貌する様子がわかる。

団塊世代の退職や終始雇用の崩壊により起業者が増え、彼らを狙ってFCに参入する塾や企業が後を絶たない。個別指導FCビジネスは既に価格競争に陥っており、この動きはますます加速しそうだ。
今や小資本起業は当たり前。セルモやヒーローズのようなベンチャー塾に加えて、大手でも小資本で
開業できるプランがあるほどだ。

流行のデジタル教材を活用するのは、セルモやヒーローズ、ハイブリッド型授業を謳うフィスゼミなどだ。
デジタル教材もIT技術の進化と共に拡大傾向にあり、今後、ますます主流になることはまず間違いないだろう。

個別指導以外のFCパッケージを教室に併設して集客を狙うのが、明光義塾、ITTO個別指導学院、
スクールIEなどの大手個別指導FCだ。数年前までは、教室に併設するパッケージと言えば、
英会話やPC教室が中心だったが、時代背景を受けて学童タイプや英語教室が増えてきた。

少子化の進行や教育の多様化により、幅広い年齢層から生徒を集客し、多種多様な教育を受けられる
総合的な塾が、大手FCを中心にますます増えてくるだろう。
その一方で、数学やスポーツなど専門領域に特化した直営塾も出現し、今後、総合と専門の2系列化が
進むものだと思われる。

このように、各社ともそれぞれの思惑があり、当然戦略も戦術も違う。
しかしながら、少子化と市場の寡占化がさらに進めば、FC塾市場も激戦から逃れられないことは間違いない。
FC塾市場はビジネスモデルの変革期に入ったと言えるだろう。

FCパッケージを組み合わせる

今後多彩なFCパッケージが出てくると、ひとつの塾に複数のパッケージを導入するケースが多くなって行きそうだ。ブランドやパッケージをうまく組み合わせ、トータルコーディネートが成功すれば、FCであっても
オリジナルで魅力ある塾創りができる。

自社にマッチングしたFCパッケージを導入し、魅力ある店舗が並ぶショピングセンターのように
教育コンテンツを取り揃え、地域に合わせて提供する教育のグランドデザインをするのだ。

導入対象になるパッケージはFCだけに限らず、市進ウイングネット(市進HD/千葉)のような
ボランタリーチェーン(VC)展開方式がある。VCとは日本フランチャイズ協会によると、FC契約書には、
店舗運営方法、契約の終了や解約に関する項目等、詳細に記述されているのに対し、
VCの契約には具体的な約束事は少ない場合が多いといった相違がみられる。

またBenesseこども英会話教室(ベネッセHD/岡山)、イシド式そろばん(イシド/千葉)のような
業務委託方式がある。これらのパッケージは、FCに比べてリスクは格段に下がり、導入障壁が低いのが特長だ。

相次ぐ周辺領域からの参入、異業種とのアライアンスなど、近年、塾業界を取り巻く環境は激変している。
どの業界でも市場が成熟や飽和すると必ず、新しい市場を創出しようとする企業が現れる。
もはや塾は受験のためだけの教育機関ではなく、多種多様化する教育に対応するべく、
様々な広がりを見せている。

 

 

新着ウェブリポ専門家コラム

フランチャイズWEBリポート(ウェブリポ)は、運営実績15年!常時100以上もの国内FCオーナー(経営者)募集の情報の紹介や、ビジネスへのフランチャイズ活用方法を紹介している「日本最大級のフランチャイズ・メディア」です。

【新着】経営者募集ビジネス